研修医の声
初期臨床研修医 2年次 (第19期生)

福島県立医科大学 卒業生
4月から大原総合病院での研修医生活が始まり、あっという間に2ヶ月が過ぎようとしています。まだまだ不慣れな部分はありますが、先生方や周りのスタッフの方々に支えられながら充実した研修医生活を送っています。
研修医生活の中で特にありがたいと感じるのが、自分が行った手技や処置などに対してしっかりとフィードバックを受けられる点です。教育体制が整っており上級医の先生方からも丁寧なご指導をいただけるため、自分が実践したことが正しかったのか、どうすべきだったのかをやりっ放しではなくしっかりと振り返ることが出来ます。
他にもまだまだ魅力はたくさんありますが、個人的に皆さんにお伝えしたい魅力は食堂が美味しいという点です。毎日美味しいお昼ご飯を食べられるのも日々頑張るモチベーションの1つになっています。
是非一度見学に来ていただき、大原の雰囲気を体感してもらえたらと思います。お待ちしています。
(2022.06)(1年次のコメントです!)

福島県立医科大学 卒業生
雰囲気の良い環境で成長できる場所
大原綜合病院での研修が始まって早くも2か月が経ちました。
いまだに慣れないこと覚えることはたくさんあり、勉強の日々ですが、どの仕事もやりがいを感じながら日々の業務に取り組めています!
大原綜合病院の良いところは、研修医2年目の先生だけでなく、上級医の先生も面倒見がよく、様々なことを研修医に主体的にやらせていただける点だと思います。初めてのことに挑戦した際には上手くいかないことも多いですが、何が良くなかったか、上手くできていた点はどこかを、空いた時間にフィードバックしてくださるので、次の課題やモチベーションにつながりやすいです!
こういった雰囲気の良さがあるので、1年目の自分たちからでも上の先生に質問しやすく、ただ見ているだけでなく、診療に携わる一員として日々活動することができます。雰囲気の良い環境で充実した研修が送れると思うので、ぜひ皆さん気軽に大原綜合病院に来てみてください!
(2022.06)(1年次のコメントです!)

福島県立医科大学 卒業生
研修医として大原で働き、2か月とちょっとがたちました。
まだ慣れないことも多く、一人でできないことが多くあるのですが、分からないことがあってもすぐに誰かに相談し、解決できる環境が大原には整っていると感じます。
先生方は皆優しく、わからないこと初めて行うことは、最初から丁寧に説明してくださいますし、やりたいことや興味のあることがあれば、やらせていただけるだけの症例とその数が大原にはそろっています。
初期研修の期間は専門分野がなく、様々な症例に触れることで医師としての幅を広げる期間だと思います。専門分野に進んだとしても、当直する時はありますし、複数の疾患を合併している患者さんも診療することもあると思います。その際にしっかりと対応し、必要な検査治療をすることのできる医者になる、そのための礎を是非大原で築いてみてください。大原でお待ちしています!
(2022.06)(1年次のコメントです!)

東北医科薬科大学 卒業生
楽しく、真面目に、安心して研修できる環境
研修開始から早いもので2ヶ月が経ちました。できることが増えてくる一方、未経験の業務や不安な手技がたくさんあるのが現状です。
そんな中、わからないことやできないことを気軽に聞ける環境が大原の魅力だと思います。当院では、上級医や看護師の方々が非常に熱心に指導してくださることもあり、安心して様々な手技・業務にチャレンジすることができます。また、その後のフィードバックもいただけるため、「次はこうしよう」という目標が明確となり、達成できたときに自身の成長を感じることができます。
また当院の特徴として、1年目研修医と2年目研修医の距離が近いことが挙げられます。当直や勉強会など、2年目の先輩方と共に仕事をする機会も多く、些細な相談にも乗っていただきとても助かっています。先輩方は常に目標となる存在であり、自分もそのような先輩になれるように日々努力を重ねている所です。
文字では伝わらない魅力もまだまだたくさんありますので、ぜひ一度見学にいらしてみてください!お待ちしております!
(2022.06)(1年次のコメントです!)

福島県立医科大学 卒業生
早いもので大原綜合病院で研修医として働き始めて2ヶ月が経とうとしています。まだまだわからないことや出来ないことが多いですが、周りの方々の助けを借りながら毎日何とか研修しています。
大原綜合病院は上級医はもちろん、コメディカルスタッフも優しい方々ばかりで、わからない点を質問しやすい雰囲気があり、かつわかりやすく説明してくださるので不安が多い今の時期にはとてもありがたいです。研修医2年目の先生方や同期も困ったことがあればいつでも相談にのってくれます。また、勉強会が多くあるので自分が経験した症例へのフィードバックや、他の人が経験した症例について学ぶことができるもの大原の良いところだと思います。
少しでも興味がある方はぜひ一度見学に来てみてください。お待ちしています。
(2022.06)(1年次のコメントです!)

福島県立医科大学 卒業生
大原綜合病院での研修医生活が始まって早4ヶ月が経とうとしています。
最初はできないことや分からないことだらけで、不安な気持ちでいっぱいだった私ですが、上級医の先生方、1つ上の研修医の先輩方、コメディカルスタッフの方々、皆さんが本当に優しく、丁寧に、そして熱心に指導やアドバイスをして下さるおかげで、現在大変充実した楽しい研修を送ることができています。
大原での研修の魅力は何と言っても、尊敬できる先輩方や同期が本当に多く、また診療中に生じた疑問点や不明点をその先輩方や同期にすぐに聞き、フィードバックしていただける環境にあると思っています。
実際に目標となる方々の様子を肌で感じながら日々研修を行えることに感謝をし、そのような方々に少しでも近づけるよう毎日楽しみながら努力を重ねているところです。
皆さんと一緒に働ける日が来ることを楽しみにしています!
(2022.08)(1年次のコメントです!)

福島県立医科大学 卒業生
研修医全員で一歩ずつ成長できる職場
研修医生活が始まって2ヶ月、初めてのことだらけで不安がいっぱいです。しかし、大原の職員の皆さんは、研修医の積極性を打ち消さず、丁寧に指導してくださります。出来たら褒めてもらえ、出来ないことはしっかりと教えてもらえるこの環境はとても過ごしやすく、恵まれているのだと実感する日々です。
上からの指導はもちろん、大原は研修医どうしでも知識を広め、お互いに成長出来る職場です。一つ上の先輩方はとても頼もしく教育的で、1年後には自分達もこうなりたいと同期みんなで頑張っています。競争して独り占めするのではなく、一緒に成長しようとするこの研修はとても楽しく、また新しい青春を過ごしている感じがします。
学生の皆さんには、是非見学に来ていただきたいです。研修先を決めるうえで、実際に病院を見ることは一番大切です。大原の魅力を知っていただき、一緒に働ける日を楽しみにしています。皆さんの良い先輩となれるよう、私も日々頑張ります!
(2022.06)(1年次のコメントです!)

福島県立医科大学 卒業生
大原綜合病院の魅力としては、まずはみんな仲が良いところですかね。同期や2年目の研修医の皆さんと仲良いのはもちろんだし、研修先の科でお世話になる先生も優しくご指導して下さいます。仲良いからこそ色々相談しやすいし、自分がどういう風に勉強していけば良いかを学んでいける環境が揃っていると思います。
あとは、大原綜合病院は色んな科が揃っており“バランスの良い病院”だと私は思っています。専門の先生が常勤でいらっしゃるから、分からないことがあればすぐに専門の先生に相談することが出来ます。これって当たり前のようだけど、意外とそういう病院って少ないと思うんですよね。そういう自分のレベルアップにつながるようなポイントを自分なりに探して働きたい病院を探してみると良いかもしれませんね!
是非大原綜合病院を選んでいただいて、一緒に臨床研修を楽しみながらレベルアップしていきましょう!
(2022.06)(1年次のコメントです!)